Eat! Eat! Eat!

食べること、作ること、音楽を聴くことが好きです。日常をつらつらと

キャッシュレス覇権戦争

なんて私好みなタイトルなのか、と思って久々に買った本。

 

小銭をじゃらじゃら持ち歩くのも、いちいち鞄から財布を出して支払いするのも面倒で、基本はApple Pay。

対応してなければぎりぎりクレジットカードまでなら財布から出す。

現金オンリーなんて、めんどくさい、、と思ってしまう。

 

いきなりPayPay祭りで始まるのだが、あれは衝撃だったからよく覚えている。

友達がタダでニンテンドースイッチを手に入れたというのだ、チェックしない訳はない。

 

冒頭で述べたようにキャッシュレス大好きなのにQRコード決済はあまり使ったことがなかった。

そんなに対応してるお店もないし、対応してるコンビニではApple Payで十分だし。

 

そんなときにPayPay祭りが、、使おう使おうと思っているうちに1週間ほどで100億円あげちゃうキャンペーン終了。

使う機会なく終わった。

 

とまあ、衝撃のキャンペーンの話で始まり、日本のキャッシュレス事情についてや、アメリカのキャッシュレス社会について、中国のキャッシュレス事情はとても興味深かった。

 

アメリカはクレジットカード社会だから、もちろん信用できる人がクレジットカードを使う

それに対して中国は信用できないなら即時引き落としのデビットカードからキャッシュレス化を始め、日本以上のキャッシュレス社会を実現。

中国はキャッシュレス化によって、あらゆるユーザーのデータを集めることができる=より監視ができる。

 

アメリカや中国を踏まえて日本はどうキャッシュレス化をすすめるのか、まさに今読むべきコンテンツ。

ポイントをもらう代わりにユーザーの情報を提供する。まあ、そりゃそうだと思ってしまう。

興味のある方は是非。

 

常にスマホのバッテリーを気にしてしまうから、充電スポット作って欲しい。

キャッシュレス覇権戦争 (NHK出版新書 574)

キャッシュレス覇権戦争 (NHK出版新書 574)

 

 

 

わたしのまち東京

今月のPOPEYEでは「ぼくのまち、東京」という特集だった。

大学に入学して思わず東京にでてから、すっかり10年も経つ。あっという間のような思い返すとそうでもないような。

 

私にとって、わたしのまち東京ってどこだろうと思った。

学生時代を過ごした江古田か、変な会社で働いた神田か、パッと思い浮かぶのはどちらかだ。

 

はじめて大学で友達と酒を飲んで、夜中に遊びまわって、これまでの生活とは180度違う世界だった江古田。

苦手なことでも少しずつ広がっていくのが楽しかった。

 

アパレルを辞めて、初めて会社らしい会社で働いた神田。

初めてにしてはだいぶトリッキーな会社だった。10人規模の小さな会社で、外国人も多くて仕方なく英語を勉強した。

おかげで英語とITの知識を少し手に入れた。

 

そんなこんなを経て、また変な会社にいるけど。

 

東京って変なところだ。

怠け者だ、、

ブログなんて怠け者がやるもんじゃないな・・

 

あっという間に春がきて、外飲みができる季節。

先週も今週も外で飲んで、平日のもやもやを吹き飛ばす。

社会人になって遊ぶ人増えて、会社のひとと飲んだり、相変わらずな毎日で大人になっていく感覚ってあまりないなあ〜

 

あと2年弱で30歳になる。

楽しみなようなそうでもないような、、

 

7月のシーズン3に向けて、もう一度ストレンジャーシングスを見返している。

 

頼りないもののために

 

先日冬にわかれてのライブに行った。

上記のリンクは寺尾紗穂ソロだけど。

 

上野のステキな工場跡地でライブだった。隣接しているRoute Booksという本屋もまた良くて、また行きたい、というか家をあんな感じにしたいくらい素敵だった。

 

冬にわかれてとても良かったので、まだ聴いてない人は是非

なんにもいらない

なんにもいらない

  • 冬にわかれて
  • J-Pop
  • ¥2000

 

極力人と話したくないけど、お金をもらうために毎日人と話すのだ

4月新年度・・

ドライフラワーはカビる

絶対にカビないと思っていたドライフラワーがカビていた

 

ドライなんだからカビる要素ないじゃん=ずっと飾っておける!おしゃれ!!と思っていた

 

彼氏が私のお気に入りのドライフラワーを見て、カビてるよと言う

 

ドライフラワーがカビるわけないじゃん!!」と半ばキレ気味で近づいたら、お花がぬいぐるみのように白い毛で覆われている・・

 

ん?ホコリじゃないの・・?

 

カビかどうか分からずググってみたら、なんとドライフラワーもカビると書いてある・・

よくドライフラワーを見ると部分的にふわふわで、明らかにホコリではなさそうだ

 

一番お気に入りのドライフラワーは綺麗にカビに覆われ、彼氏には強気で言ったもののカビだとしたらとんでも無く悲しいなんとも言えない気持ちになって、そっとゴミ箱の中に置いた(捨てたと言いたくない)

 

これは2ヶ月前ほどの話だが、ふと思い出した今でも悲しい気持ちになっている・・
そんな今でも懲りずにドライフラワーを増やしているのだが。

 

あらやだ可愛い!!こういうの欲しいなあ・・・

 

【TOEIC対策】ついに自力で TOEIC 300→845までアップした話

今年は月1でブログを書きたいな、、

 

以前TOEICについて記事を書きましたが、なかなか800の壁を超えられず勉強もせずに時間が経ってしまいました。

そんなところ、転職先で800点を取らないと給料カットとのお達しがあり、再び手をつけ始めたという次第です。

 

800点をなぜ超えられないか、ここ何回かTOEICを受けた結果で、ある程度把握していたのでそこを重点的に対策しました。

TOEIC800点超えるため今回対策したこと

  1. リスニングの精度を上げる
  2. 文法
  3. 長文を読む速度

 

これからTOEIC対策を始める、自分の弱点がわからないという方は、まず自分の弱点を把握するために、過去問題を通しでやりましょう

弱点の把握をした時、根本的に英語ができないのであれば私の最初に行った勉強を参考にしてみてください!

全員に当てはまるわけではないと思いますが、参考にはなるかと思います。

 

suisooo.hatenablog.com

 

さて、本題に入ります。

 

 

1. リスニングの精度を上げる

リスニングが一番点数アップへの近道なのですが、毎度ミスが多く得点が伸び悩む原因となっていました。 特に設問数も多く難易度の低めなpart2・・ なぜpart2が苦手だったかというと、一つの質問への回答なので一つでも単語や文の意味が分からなかったりすると内容の推測ができなかったからです。 まず徹底的に無料のアプリで問題を聞いて、5W1Hを聞き取る特訓をしました。

 

What
Who
Why なぜ
When いつ
Where どこ
How どのように

 

対策はこれだけです。 最初の5W1Hさえ聞き取れれば、ある程度回答は推測できます。 もちろん様々なパターンでの返答があるので、そこは慣れです。

徹底的に聞きまくってください、面白いくらいpart2の正解率が上がります。 

トレーニング TOEIC ® test

トレーニング TOEIC ® test

  • Flipout LLC
  • 教育
  • 無料

 ちなみにこのアプリ、リスニングだけでなくすべてのパートを網羅してるので、通勤中などとても使い勝手が良いです。しかも無料!オススメ!!! 

 

2. 文法

文法は前回同様、下記を10周くらいやりました。 3回目くらいから答え覚えてるはずなのに、それでも間違うのでやはり何度もやるべきですね・・

 

3. 長文を読む速度

圧倒的に読む速度が遅く、これまで30問ほど解けずにタイムオーバーでした。

今回は、模擬テストに入っている長文を何度も音読して、早く読めるようにしてみました。

インターネットでいろんな記事を読みましたが、どの記事にも読む速度を上げるのは音読が一番効果があると書いてあったので・・笑笑

地味でしたけど、まあその通りでしたね・・

実際に読むスピードは格段に上がったと思います。今回は残り3、4問を残したくらいで、しっかり読めた実感がありました。

 

私が使った問題集はこちら。評判が良かったのと、やっぱり公式が一番本番のテストに近いんじゃないかと。

 

それ以外には通勤時間中に英語でニュースを読んだりしてました。

BBC News

BBC News

  • BBC Worldwide
  • ニュース
  • 無料

 

 

参考までに・・

特急シリーズ好きなので、このシリーズで全パートやりたい方はコチラ

持ち運び楽チンなので、このシリーズと複数のアプリを使って通勤中のTOEIC対策はバッチリです

 

あと、英語慣れするためにPodcastも聞いてました。TEDとかだとスピード変えられるし字幕もあるので使いやすかったですね

https://www.ted.com/#/

 

地道に4年ほど勉強しましたが、ようやくTOEICの点数に結びつきました。

とはいえ点数が高くてもコミュニケーションが取れなければツールとして使い物にならないので、引き続き勉強は続けたいなと思います。。

 

 

英語を仕事で使う、英語でコミュニケーションが取れたらカッコイイ、など様々な理由で英語を勉強している方がいると思いますが、

結局は英語を好きになれないとやっていてツライので、自分の好きなことを英語でやってみるといいと思います。

私は海外ドラマが好きなので、頑張って字幕を英語にしてみるとか、そんな単純なことでも楽しいからいまだに続けられています!

ルポ川崎

あっという間に2019年になっていました・・

珍しく昨年末に本を読んだので忘れないように記録しておこうかと久々にブログを。。

 

 

ちょうど1年前川崎市に引っ越してきたのもあって、ふと興味本位で購入した本「ルポ川崎」

 

田舎出身なので川崎が治安悪いとは聞くものの、現代だし治安が悪いとは?

あまり想像もついていませんでしたが、ルポ川崎を読んでちょっと川崎の見方が変わった

 

ニュースで聞く川崎の事件はどこなんだろうとか、先日の川崎の在日朝鮮人に対してブログでヘイトスピーチをした人が逮捕された事件とか

ああ、まだこれが現実の地域が日本にもあるんだなと。

 

ルポ川崎は、 2015年に10代の少年が多摩川の河川敷で中1の少年を殺害した事件を中心に、川崎はどのような環境で、どのような人々が生活していて、何が起きていて、

暴力で生きていく以外の術がなかった世界がカルチャー、ヒップホップによってどう変わってきているか、あらゆる面から川崎の人々にインタビューをする形で構成されています

そこには今まで知らなかった川崎のリアルな現実が書かれていました

 

それこそ2018年よく名前を聞いた川崎出身のヒップホップグループBADHOP

正直BADHOPっていうアーティスト最近人気なんだな〜と思うくらいでしたが、BADHOPの影響力たるや、、

BADHOPの登場、ヒップホップというカルチャーによって川崎がこんなにも変化していくのかと、あまり地域で影響力のあるものに触れることのなかった私には衝撃でした

 

ルポ川崎を読んでいてふとJRを思い出しました。

JRというアートによって世界を変えようと活動しているフランス人のアーティストがいます。(数年前東京でも展示をやっていたので知ってる人も多いのでは?)

とあるリオデジャネイロの貧困街では、NGOも観光客もおらず、ここではどんな犯罪が起こっても外部の目撃者はいませんでした

JRがそこで出会った女性は、「We are hungry for culture, we need culture」と言っていたそうです

JRはここでとあるアートプロジェクトを実行します。このプロジェクトは、現地住民とメディアの架け橋となり、ここで起こっていた現実を世界へ発信するきっかけとなりました

 


アートを通して世界をひっくり返す

 

川崎の環境と近いものを感じたのは私だけでしょうか

JRはアートで世界を変えようとしていて、BADHOPは川崎をヒップホップで変えようとしている

 

 

たまたま私の職場は二子玉の多摩川近くで、社員食堂からは川を挟んで川崎が見渡せます

世田谷から多摩川を挟んだ向こう側、川崎を見渡すのはとても不思議な感じで、今までの私が知らなかったように、川崎を知らずにこちら側で暮らしてる人も多いのでしょう

知ったからと言って特に何ができるわけでもないのですが、カルチャーの力が消えないように好きなものは好きでいたいな〜と思います。

 

 

ルポ 川崎(かわさき)【通常版】

ルポ 川崎(かわさき)【通常版】